パッチンコア数によるコモンモード効果 nanoVNA H-4
なぜか50MHz付近にディップ点がありました。
TDK大型コア ZCAT3035−1330 4個
TDK大型コア ZCAT3035−1330 10個
TDK大型コア ZCAT3035−1330 15個
50、28MHz
当初から付いていたトロイダルコア 2個
+TDKのクランプ型フェライトコア 5個
FT2000D
電源部
FT850
使っていない
14,21MHz
10D2V
アース用
コモンフィルター
10,14,18,24,28,50MHz
TM-842
電源および信号の入出力部分には,すべてフェライトコアを挿入している
もちろん金属製のラックは使用していません
※ アンテナの高さや方向によって,上記コモンモード電流の数値が変化しました
周辺の物体の影響でしょうが
7MHz、21MHzにおいて
自宅屋根との離隔を約5〜15mの範囲で変化させてコモンモード電流に数倍の
違いがありました
地上高20mでアンテナの方向を変えても数倍の変化がありました
以前,7MHzでアンテナの方向よって、インターフェァーが発生したことがありました
屋根からは出来るだけ離したほうが良いようです
信号の出入り口はすべてパッチンコア
破損防止処理後
14,21MHz バランの手前に挿入
Back View
※ 14,21MHzの給電ケーブルが5DQEV/FS(ファラデーシールド同軸・3重シールド)を45mと長く
ケーブルの減衰量を軽減すべく10D2V 26mに交換予定
このため,コモンモードフィルターの交換を行う
○ コモンモード電流
2014年9月 コモンモードフィルターを挿入
2014年8月のハムフェアーにてサガミエンジニアリングのコモンモードフィルターCMF-1Kを2本購入してきた。
構造は7個のフェライトコアにそれぞれ3巻きしているので、単純に言えばパッチンコア21個に相当。 実際にはその数倍。。
破損防止処理後
2012/12/06
28,50MHz 10D2V
コモンモード電流は下がりました,インターフェアにも効果がありました
しかし,送信機とアンテナを結ぶ同軸ケーブルに,このようにフェライトコアの
ようなものを入れるとスムーズな高周波電力の流れに影響するので
何も入れないほうが良いということを聞いたことがあります
受信時の信号が減衰するのか影響があるのかもしれませんが,わかりません
IC-7000
TM842
コモンモード電流測定の簡易型センサーを
作ってみました
・10D用のパッチンコアに4回巻
・全波整流の後に0.47μFコンデンサー
・メーター表示
信号の出入り口には全てパッチンコア
電波の出口のパッチンコアの数量テスト
クランプ型コアを1個づつ増やしていきその時同軸ケーブルに流れる電流を
はかりました
正確な数値はわかりませんが,7〜8個までは電流が下がっていきましたが,
それ以上はつけてもあまり変わりませんでした
別なところ(同軸切替機の先)につけたらさらに下がりました
コモンモード電流の大きい場所につけると効果があるのかも知れません
アンテナの手前にも10個付けています
IC-7000
○ アンテナの手前にクランプコアを入れたら、ケーブルに
流れるコモンモード電流はさらに減少しました
アースライン
50,28MHz(上)
フェライトビーズ 4個+TDK大型コア ZCAT3035−1330 5個
14,21MHz(下)
フェライトビーズ 5個+TDK大型コア ZCAT3035−1330 5個
7MHz
TDKのクランプ型フェライトコア 6個
.